メニュー

産科の診療について

妊娠の診断から妊婦健診、分娩、産後までの経過を診させていただきます。

 分娩はLDR方式で行います(ベッドと分娩台の一体型で陣痛、分娩、分娩後の経過観察を同室で行う方式です。)

※立会い分娩について

 分娩時の立会いは御家族御一人様だけとさせていただいております。御了承ください。

※里帰り分娩について

 里帰り分娩もお受けいたします。33~34週の健診から当院で受けられるように帰省していただき、その後は当院で妊娠経過を診させていただきます。

追加)コロナ感染に伴い、妊娠中里帰り前にに一度ご来院をいただくことが困難になっているため、里帰りをご希望の方は情報診療提供書を郵送していただき受け入れ可能か判断させていただきます。(初産か経産か、帝王切開や子宮や腹部手術の既往の有無、身長、非妊娠時の体重、妊娠経過中の問題点の有無を御記載いただきますようお願いいたします。)分娩制限でお受けできない場合もございますので、まずは電話連絡をいただければ幸いです。お手数おかけいたしますがよろしくお願いいたします。

里帰り分娩仮申し込み書はこちらから

※超音波検査について

 超音波検査機器は4Dエコー機能があります。条件が整えば胎児の顔など、動いている姿が見られます。

(このエコー写真は現在のエコー機器のものではございません。現在のエコー機器での写真はインスタグラムをご参照お願いいたします。)

※母親学級について(完全予約制です)

前期母親学級と後期母親学級を行っております。

前期(約1時間):院内見学、妊娠中の食事や栄養、体の変化(妊娠前期)、妊娠中の注意点、妊娠中にしておく準備など

後期(約2時間):体の変化(妊娠後期)、入院方法とタイミング、分娩経過、入院時の準備物品など。分娩台を、その時間帯に使用していなければLDRに上がっていただきイメージトレーニングを行います。

費用;無料  持ち物:筆記用具 前期で資料をお渡しいたします。後期のかたは前期でお渡しした資料をお持ちください。

服装:後期はLDRに横になったり分娩の時のイメージトレーニングを行いますので動きやすい服装

※プレママ情報サービスについて

 当院に通院されているかた向けに情報サービスを提供しています。外来受付のQRコードからご登録をお願いいたします(定期的にパスワードが変更されます。パスワードは受付に置いてある表示でご確認の程お願いいたします。)

プレママでの母親学級視聴をご希望の方は健診時に資料をお渡ししますのでお申し付けください

※分娩ベッド・出産費用について

 病室はすべて個室になります。各個室の様子はプレママ情報サービスかインスタグラムのリールから動画でご覧になれます。

 分娩の時間帯や産前・産後の経過、経産婦希望者の1日早い退院や分娩時の処置などにより金額は変わりますが目安は下記の通りです。(出産育児一時金500000円、分娩積立金50000円を含みます。 経腟分娩は6日間入院が目安です。)

 分娩積立金50000円は妊娠26週頃までに収めていただき分娩予約完了となります。当院で分娩とならなかった場合は返金となります。

2023年4月より出産育児一時金が増額されるため、9月以降の予定日の方は積立金が100000→50000円となります。それより以前の予定日の方は出産後の精算でお返しとなります

 Aタイプ個室(冷蔵庫・テレビ・洗面台・トイレ付) 518000円~   (共有のシャワールームがございます) 

Bタイプ個室(冷蔵庫・テレビ・洗面台・トイレ・シャワー付) 535000円~ (共有シャワールームも御利用いただけます)

特別室 (冷蔵庫・テレビ・洗面台・トイレ・シャワー、ソファー付 広めのお部屋になります)590,000円~

帝王切開の場合は(9日間入院が目安です)+80,000円~

※当院で分娩が二人目以降の方はリピーター割 -20000円を行っています

   前期の母親学級の際に、病室も含めた院内見学を行っております。(使用中のお部屋はご覧になれませんので、御了承ください。)

※御面会について

 面会時間は15時~20時です。時間外の御面会は御遠慮くださいませ。

 コロナ感染拡大に伴い面会制限を行っています。制限内容は時期によって異なると思われます。また面会時に検温、必要時検査を行わさせていただきます。短時間面会にもご協力くださりますよう、よろしくお願いいたします。

※産後について

退院後数日後に当院スタッフから電話訪問をしています。退院後の状況をお伺いしています。御了承ください。

産後は2週間健診、1か月健診を行っています(水曜午後14時~)

当院の保育士がレスパイトケアを行っています。詳細や御希望の方はインスタグラムをご覧になっていただきメールをお願いいたします。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME